favorites of gxvdg5

| http://sdjrny.sa.yona.la/123 | 返信 | 
ひとは みんな ひとり
わたしだけじゃなくて あなたも ひとり
だからふあんにおもうことなんてないよね
けっきょくわたしたちはわかりあえないのね
それもしかたがないよね
| 5秒前の午後-57 | 返信 | 
| 昨日のこと 27 | |
-10/5
夕方になって頭痛がひどくなる。
原因が分からないのだけど
そのうち頭が割れそうになって
定時が過ぎるのを待って上がる。
帰ってからの記憶がない。
-10/6
相変わらず頭痛が治まらない。
翌々日からの5連休で神戸に
鉄人28号を見に行きたいと
相方に告げる。
神戸は相方の奥さんの実家の
ある街で、プロポーズをした場所。
一緒には行けないだろうから
一人で行こうと思ったのだけど。
「俺、土曜も休みなんだけど」
と言う。
折角なので一緒に行こうという
意味だろうと解釈する。
自分:「じゃあどこ行く?」
相方:「代替案はない」
この人のいつも建設的じゃない
ところがどうしても好きになれない。
-10/7
連休前夜なので張り切って
マニキュアを塗る。
オレンジ・白・黒でハロウィンカラー。
部屋に帰ってきた相方は、
「臭ぇ」と不機嫌そうだった。
白を見て「ガンダム?」と言われた。
マニキュアが落ちそうで迷ったけど
| http://sdjrny.sa.yona.la/121 | 返信 | 
吐き出せない。
溜めこんじゃだめだってわかるんだけど。
少なくとも今回は理由ははっきりしてる。
解決法は、心を穏やかに、気長に待ってみること。
私だってきっと同じように待ってもらっていたんだ。
だめだくるしい
| i am small and the world is big | 返信 | 
My d--n small world may be boring to you
There may be some better ways for you to success
| http://umu9xi.sa.yona.la/405 | 返信 | 
彼氏とは別れた。
好きな人は諦めた方がいいのだろう。
月曜は面接だ。
まず体調不良を治さねば。
| http://sdjrny.sa.yona.la/115 | 返信 | 
一緒にいるのに
ときどきさみしい
咄嗟に口をつぐんでしまいたくなる
もう何も語りたくなくなる
| http://sdjrny.sa.yona.la/114 | 返信 | 
何がフツウで
何が本当?
僕は何を信じられる?
| いつも言ってる気がする | 返信 | 
| 裏 | |
あのコを失うのが急にコワくなった。
正確に言うとあのコがいなくなるのがイヤなワケじゃなくて、
あのコがいなくなろうとしている空気
(たぶんアタシを全否定されたような気分になるに違いない)
を感じたくないんだと思う。
まだそんな段階ではないのだろうけど。
こんな事思うのはコミュニケーション不足だからに違いない。
ケンカしちゃうのもコミュニケーション不足。
少なくともアタシにとってはコミュニケーション不足。
アタシのテンションが高すぎるのかもしれない。
落とさなくちゃだなぁ。。
| The Little Mermaid | 返信 | 
私に足をください
この声と引き換えに
どうか私に足をください
誰も私を知らない場所へ行けるように
| http://umu9xi.sa.yona.la/404 | 返信 | 
常に自問自答していた。
彼氏の事が好きなのかと。
そして、最近好きな人が出来た。
その人は、私の思っていることを理解してくれて、悪いところは怒ってくれる。
そして、褒めてくれるし、かわいいと言ってくれる。
全て、私が彼氏にして欲しかったことで、彼氏がほとんどしてくれなかったことで。
そして、私の事が好きだと言ってくれて、それでも彼氏とはまず話し合って、解決できるのならばそのまま彼氏と付き合っていけば良いと。
私が全て悪いのだ。
しかし、こうして受け入れてくれるあの人が、恋しい。
彼氏に歩み寄れなかった私が、哀しい。
身体が二つあれば、どちらも哀しませずに済むのだろうか。
或いは、私がいなくなれば済むのだろうか。
| what makes me | 返信 | 
人から受け入れられない
嘲笑される
撥ねつけられる
お前は普通じゃない、と言われていた頃
”普通”って何、と自分に問うていた頃
いろんな人がいるなぁ
そういう経験をしてきたから
本当に許せない悪いこと、だれかを傷つけるようなこと以外は、
ほとんど無批判に受け入れてきた
もちろんすぐにはうなずけない考えもあった
そういうときは、理解できなくても割り切ってきた
あぁそういう考えもあるんだ、と
私にはない発想だ、とか
おもしろいな、この人のこともっと知ってみたいな、とか
本当に素直にそうしてなんでもかんでも受け入れてきた
だって誰かを、何かを批判できるほど私は立派な人間じゃないから
人間が人間を評価することほど複雑で混乱することってないから
自分にない多くのものを取り入れて人間として大きくなっていくものだと思っていたから
| http://sdjrny.sa.yona.la/107 | 返信 | 
ドラマでも漫画でも、その登場人物のキャラクターにすぐに影響を受けるような性格でした
大人ぶってみたり、孤独ぶってみたり、でもそういうキャラクターってもともと私の心から生まれたものではないから、
大体いつもどこか不自然だったような気がします
| http://sdjrny.sa.yona.la/106 | 返信 | 
右手はどっち、と聞かれたら、
自分の右手でなくてこちらを向いている先生の右手(つまり・・・こちら側から見て左)を右と答えるような子どもでした